膝の痛みで階段の上り下りができずにお困りのあなたへ!

この度は丸鍼灸整骨院のお役立ち情報をご覧頂きましてありがとうございます。

今回はなかなか膝の痛みって辛いですよね!?

この記事を読んでくださってくれているあなたはおそらく膝の痛みでお困りではないでしょうか?

今回は階段の上り下りできずに困るという事でどこに問題があると思いますか?

実は膝の痛みはほぼ筋肉の捻れから緊張が起こり、痛みに繋がっています。

ニーイントーアウトという膝が内側に入っていき、足先が外側に逃げてしまう。

基本的にはこの動作で膝に痛みが出てしまします。

このニーイントーアウトになってしますのは、骨盤にくっついている外旋筋という外に引っ張る筋肉が上手く働かなかったり、動きにくくなっている事が原因の一つになっていたりします。

動き方のクセや身体の使い方から外にある外旋筋が働かない状態になってしまい膝が内側に入ってしまう状態に変わってしまう事が原因になっている事が本当に多いんですよね。

今回は一つのポイントをお伝えします。 痛みの出る大きな原因は、、、 お尻の外側の筋肉が上手に使えていない所にあります。

再度繰り返しになりますが、外旋6筋て聞いたことはないでしょうか? これはその名の通り外側に開く筋肉なんです。 ここが働きにくくなって膝がうちに入ってしまう。

だから膝の痛みが治らないですし、階段の上り下りも踏ん張ったり、力が入りにくくなってしまっている。

結果治らない。 この様な患者様よくいらっしゃいます。 そこの働きを良くする事で膝が内側に入って捻るのをなくしていく事ができ、膝の痛みなく階段の上り下りもしやすくなってしやすくなって頂けると思います。

そこでどうすればいいかという事ですが、ポイントは身体の使い方や動かし方を変えたり、ストレッチを入れていくのが良いのですが、それは今後やり方などをアップしていこうと思います。

先ずはストレッチ、使い方を変えていく前に歩く事が可能でしたら少しの時間でも構わないので、歩く習慣をつけてみてください。

歩く事?と侮るなかれです。

歩く事で色々な効果があります。

歩くと筋肉の緊張が緩和したり、血糖値の低下、血圧の低下などが期待できます。

歩くのにも痛いんだよ!という方へ少しポイントをお伝えします。

いつもの歩き方をもう少し股の間を広げて、足を肩幅くらいまで開いて歩いてみてください。

そうする事で足の接地面が代わり膝への負担が少なくなりやすいです。

簡単にゆうとちょっと偉そうに足を大きく開いて歩くという事ですね!

20分〜30分を目安に歩いてみて下さい。

継続が大事ですが、やらないと痛みでじっとしていても何も変わりません。

注射、薬は一時的には効きますが根本には良くならないんですよね。

しっかり治したいのであれば先ずはやってみましょう!

もしあなたがそれでも膝の事でお困りでしたら一度ご相談くださいませ。

膝を痛めて改善できた私だからあなたの膝を良くするお力になれると思います。

この度は最後までご覧頂きましてありがとうございました。

膝の痛み/膝痛/正座出来ない/階段上り下りできない/変形性膝関節症/半月板損傷/オスグッド/スポーツ障害/和泉市/泉大津市/岸和田市/高石市/堺市

患者様の声32

この記事をシェアする

関連記事