原因のわからないずっと続く頭痛、めまい、ふらつきを良くするポイント3つ

こんにちは!

泉大津市 丸鍼灸整骨院 院長 丸橋です!

この度は丸鍼灸整骨院のページをご覧頂きましてありがとうございます。

今回のお話は、原因のわからないずっと続く頭痛、めまい、ふらつきを良くするポイント3つについて

お話ししようと思います。

この時期特に頭痛、めまい、ふらつきなどの症状でお悩みの方がすごく多いと思います。

それはいろいろな問題が関係していると思います。

あなたに当てはまるかご覧になってみて下さい!

1.水分摂取が不足している

この時期はあまり水分を欲しくならない時期だと思います。

故に水分摂取が少なくなるのと思います。

水分が不足すると身体の筋肉や血流循環が低下したり、内臓の働きも低下します。

すると身体の筋肉が硬くなったり、内臓の動きが低下したり、体力面でも疲れやすくなったりしてきます。

頭痛、めまい、ふらつきは身体の緊張や水分の流れが悪い時に起こりやすいというのがあります。

頭痛、めまい、ふらつきは水分不足だけが起こる原因とは言いませんが、この様な症状が起こる方は水分摂取が極端に少ない事が多いんですね!

ですから早めに水分摂取をこまめにしていく事がいいのですが、この時期は飲みにくいですね?笑

また仕事や家事、用事で中々水分摂取をするタイミングがなかったりしますよね?

そこで水分を上手に量を飲むようにする為に、ペットボトルで目に見える所に置くようにする事をお勧めします。

例えば2リットルのペットボトルを置いておくと、どれだけ飲んだかも分かり易いと思います。

また一気に飲もうとせずに少しずつ着実に口に含む程度にこまめに飲む様にしてみて下さい。

そうすると水分摂取をするタイミングの機会が増えて飲む回数も増えると思います。

そうする事で、体内に水分が行き渡りやすくなり、身体の緊張が抜けやすくなり頭痛、めまい、ふらつきなどの問題を

回避しやすくなると思います。

めまい、ふらつきは主に三叉神経系や耳石が関係します。

という事は耳ですよね?

東洋医学では耳は腎に関係します。

腎に司るのは、腰、膝、腎臓、副腎、生殖器、膀胱、耳、髪の毛などが関係します。

腎は水に関係します。

水の摂取、循環が悪くなるとめまい、ふらつきになる可能性が高くなります。

ですから先ずは水分摂取は本当に大切なんですね!

運動を普段あまりしない、動きたくない

この時期は寒いですよね?

故に寒いから動きたくない、運動するのにも億劫になると思います。

ですが、運動不足になってくると身体の不調はすごく起きやすくなります。

先ほどの水のお話しでお伝えした通りに水の循環が低下したり、身体が緊張すると頭痛、めまい、ふらつきが起こりすいとお伝えしました。

運動が不足すると自律神経のコントロールが中々うまくコントロールできなくなりやすいです。

運動量が少ないと体は硬くなったり、交感神経と副交感神経の切り替えがしにくくなります。

活動量が少なくなるという事は座りっぱなしやじっとしている事になっている事が多いと思います。

そうすると筋肉が硬くなるという事は血流が低下する、内臓の動きも悪くなり内奥下垂が起こったりします。

故に神経コントロールもうまくいかなくなり、頭痛やめまい、ふらつきもおこりやすくなります。

ですから少しでもいいえすし、適度に身体を動かして身体の緊張を抜いたり、血流、水分代謝を促すことが頭痛。めみ、ふらつきを起こしにくくするポイントの一つになると思います。

先ずは少しでもいいので歩いたり、ストレッチをしっかりお風呂上がりや朝などにゆっくり呼吸しながら行うことで頭痛、めまい、ふらつきを起こしにくくする身体作りに変えていく事も可能だと思います。

ストレス対策を行う

ストレスには色々あると思います。

色々なストレッサーがあなたの身体の不調につながっている事も非常に多いと思います。

そのストレッサーの問題を自分自身で理解しその対策をおこなっていく事が問題解決につながっていく事も非常にあると思います。

環境ストレス(仕事場、住居、気圧、気温)、食物ストレス、対人ストレス、化学ストレスなどなど色々あると思います。

あなたの問題は何かあるでしょうか?

例えばどのような事が関係しているかというと、

環境ストレスですと、仕事場、住居の匂い、空気、外の気温、気圧の低下などで気分が悪くなり、頭痛やめまい、ふらつきが引き起こされる事もあると思います。

食物ストレスですと、ストレスからの食べ過ぎから内臓に負荷がかかり、血糖値上昇、急降下で気分が悪くなったり、胃もたれしやすい物を食べたり、匂いで気分が悪くなり、頭痛、めまい、ふらつきにもつながる事もあります。

対人ストレスは、職場の上司との関係、同僚の関係、患者様との関係、家族身内との問題、隣人、友人などの問題などのすれ違い、関わりでストレスがかかってしまい、特に副腎にストレッサーがかかり、ホルモンバランス、血圧などの変動が起こり自律神経に負担がかかります。

結果、神経の乱れから頭痛、めまい、ふらつきが起こります。

ストレスは誰にでもかかる事はあると思いますが、かかり過ぎると身体に負荷がかかり問題が起こってしまいます。

ストレスがかからない様に避ける事ができればベストですが、できるだけ避ける様に避けられる事を考えて取り組んでみてもらうのも一つだと思います。

何があなたにとってストレスになって身体に負担がかかっているかを理解し、その問題を避けたり、今までとは違う取り組みを試していくことで原因不明の頭痛、めまい、ふらつきなどの問題解決に繋がっていく事ができる可能性はあると思います。

 

 

 

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

あなたの原因不明の頭痛、めまい、ふらつきのヒントとなれば幸いです。

最後までご覧頂きましてありがとうございました。

 

当院では、原因不明の頭痛、めまい、ふらつきなどの自律神経の乱れを整える専門施術を行なっています。

しっかりした問診、カウンセリング、検査からお身体の不調を特定して、ほぼ無痛の整体でお身体の不調を整え、問題解決に導きます。

もし、あなたが頭痛、めまい、ふらつきの自律神経症状でお困りでしたら当院にお気軽にご相談下さい。

 

 

 


この記事をシェアする

関連記事